東海エリアの兄貴分、土持スーパーバイザー篇
今回で4回目となりました。
お付き合いいただき、ありがとうございます。
「チャリメン」を目指す熱い男、土持34歳でございます!
さて、前回は息子の愛車にドリンクホルダーを取り付け、私も自転車を手に入れ、
自転車面の準備が整ってきました。
そして、当初やや反抗期であった息子との会話も最近は増えてきており、
親子コミュニケーションの面でも準備が整ってきました。
さあ、これでいよいよこの夏の親子サイクリング締めくくりである
最終目的『犬山城へ行く』が射程圏に見えてきましたよ!
そこで今回はその『犬山城』の前哨戦として、中距離ライドに挑戦!
『清洲城』に行ってみたいと思います!
清洲城は尾張地方の中心部に位置し、一時期尾張国の守護所として栄え、
中山道にも連絡する交通の要所となっていました。
かの織田信長公の天下取りへの出発点とも言われたりしています。
また、清洲会議が行われた場所として有名で数年前に映画化された事も記憶にあります。
(現在の清洲城は再建設されたもので、旧清洲町の町制施行百周年記念事業の柱として、
清洲公園・城址・五条川対岸町有地一帯の整備が進められました。)
―前回のブログはコチラからー
前回も緊張した息子(反抗期少し改善?)の誘い出しですが、
今回は男らしく、「清洲城行くぞ!」とダイレクトに伝えました!
「信長が好きな息子…。」+「お城が見れる。」、
となればもちろんOK~。
チャリメンをきっかけにコミュニケーションが掴めてきたと感じます。
親子関係も改善、パパとしても自信が出てきましたよ(^_^)
清州城へは往復30Kmの親子サイクリング!
真夏のサイクリングは早朝か夕方でないと暑さがきびしいですよね。
当日も猛暑となり、昼間に動くのは危険だと判断、16時頃の出発です!
夕方近くとはいえ、気温32度…。
蒸し風呂状態ですね…。
お城は川沿いにある為、川沿い中心の道のり。
ドリンクホルダーからボトルを取り出し水分補給する姿も様になり、お気に入りのようです。
順調なサイクリングかと思っていたら
残り5キロでまさかの、息子が暑さでダウン…。
幸いにも日陰の自動販売機があったので
冷たい飲み物を飲み、休憩~。
基本元気な息子。まさかのダウンに驚きました。
親として、体調を見きれていなかった事に反省です。
しかし少し休んだ息子はかなり元気になって復活!一安心です。
若いってうらやましい~。
ゴールまで残りもわずか。
歩道橋から見えたお城に興奮しつつ到着。
新幹線通過にビックリし、石垣に感動!
そして記念撮影をしていたら、大切な事に気づきました。
『閉館午後5時…』
事前準備不足です(;一_一)
場内には入れませんでしたが、迫力の清州城を見ることができて、ご機嫌な息子。
迫力のあるお城の前でも記念撮影です。
そして、、、あれ?
『カメラのバッテリー残量が…』
事前準備不足です…パート② ((;一_一)
スイマセン。。。
反省しつつ、暗くなる前に帰路へ。
自宅まで残りわずかの所で、息子の自転車のタイヤの空気が異様に少ない事が判明!
すぐに最寄のあさひへ立ち寄り、修理をお願いしました。
結果、虫ゴムの劣化とのこと…。
(虫ゴム交換、前後108円でできますので、定期的な交換がオススメです。)
事前準備不足ですパート③ (((;一_一)
申し訳ございません。。。
クタクタで帰宅。あれ?息子は元気にピースサインしてますね。
※今回の親子サイクリングで得たこと。
①子供の様子は常に注意すること。
特に暑さには要注意です。
喉が渇いたからといって補給するのでは既に遅く、
喉が渇いたと感じる前に補給することが大切です。
こまめな休憩も必須ですね。
②事前準備を怠らないこと。
自転車の定期的な点検は必要です。
カメラ、スマホのバッテリーは満充電で(笑)
チャリメン、父として少し成長できた?と感じます。
そして今回のご褒美は後日にしました。(当日は2人ともおつかれでしたので…。)
夏と言えば『海』!
夏休み、海に行きたいと言っていたので
思い切って行ってきました!
夏休みの思い出。親としては大切にしたいですね~。
次回はいよいよ『最終 犬山城へ行く』です。
短いようで長かったブログもいよいよ最終回になります!
当初の親子サイクリングの目的達成へ向け、ラストスパートしますのでお見逃しなく!
① 息子との絆を深める。息子の「パパ ウザイ」というイメージの払しょく。→改善気味。。。
② 自身の運動不足解消。8月までに3㎏落とす。→厳しい現状です(笑)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【 Instagram投稿キャンペーン実施中!】
あなたのお気に入りの自転車のある生活を写真に撮って、
「#自転車のある生活」or「#あさひ自転車」で投稿してプレゼントを当てよう♪
<応募方法>
①Instagramをインストールして、あさひ公式アカウントをフォロー。
あさひ公式アカウント名:cycle_base_asahi
URL:https://www.instagram.com/cycle_base_asahi/
②自転車のある生活の写真を撮って、ハッシュタグ
「#自転車のある生活」or「#あさひ自転車」を付けて投稿。
皆さまの「#自転車のある生活」の投稿を楽しみにお待ちしております!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サイクルベースあさひ|http://www.cb-asahi.co.jp/